トリマーに必要な資質
トリマーになる上で動物が嫌いという人はいないはずですが、単に好きなだけではなくて動物とのコミュニケーションを取るのが上手い人は評価されるでしょう。
ただし動物のお守りをすれば良いわけではないので、トリミングの技術力があるのが前提です。どんなペット美容室でも手に負えない、いわゆる「暴れん坊」を上手にあやしてさらに技術力の確かなトリマーは重宝されます。
またショークリップ担当を目指している人はショーで求められているスタイルを確実にこなすという技術力が必要ですが、ペットクリップ担当を目指している人は、技術力のほかにその時その時の流行を意識する必要があります。
ペットクリップの場合はトリミングの流行やトレンドなどを貪欲に勉強して取り入れていく柔軟さも必要になります。
動物病院やペットショップ、ペットホテルなどに勤務の場合は同僚や先輩とのやり取りのほか、顧客である飼い主とのコミュニケーションも上手に取れる人が向いています。
>>通信講座【全教振グループ】の無料資料請求はコチラから。
ペット関連の資格としては、ペットビジネス総合/ 動物看護技能士/ ペット販売技能士/ ブリーディング技能士/ 家庭犬トレーニング技能士/ トリミング技能士 などがあります。
>>がくぶん総合教育センターの無料資料請求はコチラから

がくぶん総合教育センターでは、ペットケア/動物介護士養成講座の通信講座があります。
|
■ TOP(トリマー・AHTになって、ペットと仕事がしたい!)
トリマーの将来性