トリマーの仕事内容
トリマーはトリミングをするのが仕事ですが、大きく分けると①ショー出演の犬のトリミング(ショークリップ)②普通の家庭で飼われているペットのトリミング(ペットクリップ)に分かれます。ショークリップはドッグショーなどに出場する犬のトリミングをする事です。すべての犬がショーに出場するわけではありませんから、一般の家庭で飼われているペットの場合はペットクリップになります。ショークリップではショーに合わせてその犬種ごとのスタイルが要求されるため、ショークリップ専門の技術者が行うことが一般的です。ペットクリップはショークリップに比べると自由なトリミングにできます。トリミング全体は人間の美容師が行うシャンプーやカットと同じような流れで行われますが、爪を切ったり耳の手入れを行うなども、時には含まれてきます。
ショークリップの場合はもちろん、ペットクリップの場合でも長時間の立ち仕事になる事が多いので、体力勝負の一面があります。
また一般のペットショップなどでは、店内の清掃、レジ打ち、タオルなどの洗濯、販売物品の管理(発注、時には帳簿管理など)も含まれてくることが多いようです。
>>通信講座【全教振グループ】の無料資料請求はコチラから。
ペット関連の資格としては、ペットビジネス総合/ 動物看護技能士/ ペット販売技能士/ ブリーディング技能士/ 家庭犬トレーニング技能士/ トリミング技能士 などがあります。
>>がくぶん総合教育センターの無料資料請求はコチラから

がくぶん総合教育センターでは、ペットケア/動物介護士養成講座の通信講座があります。
|
■ TOP(トリマー・AHTになって、ペットと仕事がしたい!)
トリマーに必要な資質