トリマーの将来性
ペットと暮らす人の数が増えているので、特に都市部などではトリマーの需要も期待できます。ペットは家族と同じ(ようなもの)である、という考え方が定着してきたので、その分トリマーや動物をケアする資格が注目を集めているようです。
ただしペットと言っても犬や猫などだけではないので、ペットショップ・動物病院・ペットホテルなどではそれ以外のペット(魚類・鳥類・爬虫類etc.)も扱うことがあります。
ペット産業全般としてはまだ発展の余地がある分野と考えられますが、トリマーの仕事だけを単独で考えるのではなく、できればペットショップやペットホテルなどの広い範囲のサービス業としてとらえる方が将来性が高いと思われます。
近年では飼い主がペットをショップに連れてくるという以外にも、訪問用の車でトリマー業務をする、飼い主の都合で短時間だけペットを預かるサービスなど従来にない発想のビジネス展開もあるようなので、トリマー本人のやり方次第ではまだまだ需要は見込める可能性が高いでしょう。
>>通信講座【全教振グループ】の無料資料請求はコチラから。
ペット関連の資格としては、ペットビジネス総合/ 動物看護技能士/ ペット販売技能士/ ブリーディング技能士/ 家庭犬トレーニング技能士/ トリミング技能士 などがあります。
>>がくぶん総合教育センターの無料資料請求はコチラから

がくぶん総合教育センターでは、ペットケア/動物介護士養成講座の通信講座があります。
|
■ TOP(トリマー・AHTになって、ペットと仕事がしたい!)