トリマーで使用する道具
◆ブラシ
ブラシは材質や大きさなどで多様なものがあります。犬種によって使い分けられるのが一般的です。

◆スリッカー
抜け毛除去、毛玉や毛のもつれのほぐしなどに使います。

◆コーム

毛並みを揃えるのに使います。
◆ドライヤー

人間同様、毛を乾かすのに使います。
◆鉗子

犬の耳の中の毛を抜く時、耳そうじ時などに脱脂綿を巻き付けて使います。
◆爪切り

爪切りに使います。その後、ヤスリで滑らかにします。
◆ハサミ

毛を切るのに使います。用途によって様々な種類があります。
◆クリッパー
人間でいうバリカンのことです。短く刈りあげるときに使います。

◆セットペーパー
毛を保護するために使います。

◆ストリッピングナイフ
毛抜き用に使われます。

◆トリミング・テーブル
その名の通り、トリミングのために特化されたテーブルになります。

>>通信講座【全教振グループ】の無料資料請求はコチラから。
ペット関連の資格としては、ペットビジネス総合/ 動物看護技能士/ ペット販売技能士/ ブリーディング技能士/ 家庭犬トレーニング技能士/ トリミング技能士 などがあります。
>>がくぶん総合教育センターの無料資料請求はコチラから

がくぶん総合教育センターでは、ペットケア/動物介護士養成講座の通信講座があります。
|
■ TOP(トリマー・AHTになって、ペットと仕事がしたい!)
犬の品種