トリマーの仕事場所
勤務先はペットショップ、ペットホテル、ペット美容室、動物病院などのほか、ペット同伴可の旅館やホテル(人間がメインのホテル)など最近では多岐にわたっています。
これ以外には「ハンドラー」と呼ばれるドッグショーに出場する犬の訓練や美容を担当するトリマーもいます。
ペットショップでは店にいる犬や猫のトリミングやグルーミング、ペットホテルでは店で預かった動物の手入れを飼い主の好みや事情に応じて対応します。
動物病院では動物看護士の仕事を兼ねる場合もありますから、単にトリミングやシャンプーなどのほかに動物学やペットの健康管理などの知識も必要になる場合があります。
独立する場合はペットショップやペットホテルの開業を兼ねて、というケースが多く開業する地元・地域のペット愛好家とのコミュニケーションが重要になります。
仕事場所がどこになってもペットの美容だけではなく、ペットの衣服、病気になった場合の動物病院の紹介、亡くした場合のペット供養(お寺や教会)の紹介をする、などペットにかかわる様々な事例に通じている事が求められます。
>>通信講座【全教振グループ】の無料資料請求はコチラから。
ペット関連の資格としては、ペットビジネス総合/ 動物看護技能士/ ペット販売技能士/ ブリーディング技能士/ 家庭犬トレーニング技能士/ トリミング技能士 などがあります。
>>がくぶん総合教育センターの無料資料請求はコチラから

がくぶん総合教育センターでは、ペットケア/動物介護士養成講座の通信講座があります。
|
■ TOP(トリマー・AHTになって、ペットと仕事がしたい!)
トリマー資格について